近江牛の専門店 卸売問屋「日産食品」
         
ウェブで簡単ふるさと納税さとふる
 
 
 


 
 
 




あなたに代わって、あなたの大切な方へ、私共が責任を持って「近江牛」のご贈答品・お中元・お歳暮を、のし紙にあなたのお名前を入れて、クール宅配便にて全国各地へお届け致します。また、コンペ用・ご家族団欒用もクール宅配便にてお届け致します。是非、ご用命ください。

For your dearest person , We send a gift 'oumigyu' on behalf of you ,as a midsummer gift and a year-end present by home delivery service.
It is possible to send it to all over Japan.
Please let me know if you have a question or a demand.
 

近江牛は、約400年の歴史がある日本最古のブランド和牛で、豊かな自然環境と水に恵まれた滋賀県内で最も長く飼育された黒毛和種です。
肉質は霜降り度合いが高く、芳醇な香りと柔らかさに特徴がありとろけるような美味しさは国内はもちろん近年では海外においても高い評価を受けています。

【江戸時代】
1590年天正18年:豊臣秀吉の小田原攻略の折,高山右近が牛肉を蒲生氏郷と細川忠興に振る舞う。
1687年元禄年間:彦根藩で牛肉の味噌漬けを考案「反本丸(へんぽんがん)」と称する。
1781年天明年間:彦根藩で牛肉の味噌漬けを将軍家斉に献上する。
1788年寛正年間:彦根藩で乾燥牛肉製法を始め将軍家斉に献上る。
1848年嘉永年間:蒲生郡内において、尾州藩士の指導で牛の肥育がはじまる。
1853年安政年間:井伊直弼は殺生禁断のため水戸斉昭に恒例の牛肉献上を中止する。
1866年慶応年間:江州彦根産の牛肉が薬用として売られ「牛鍋屋」が開業される。

【明治時代】
1869年 明治02年:県内から陸路で17〜18日間を要し横浜まで牛を追い、外国人との直接取引開始。
1877年 明治10年:逢坂、武佐、大町、豊郷、今津と場で日々50頭のと畜が行われる。
1879年 明治12年:竹中久次が東京に進出し,牛肉卸売小売業「米久」を開業。
1882年 明治15年:神戸港から海運により牛を東京に出荷する。
1884年 明治17年:四日市港から海運により牛を東京に出荷する。
1887年 明治20年:と殺条例が制定。東京府下のと畜数は2万頭。
1890年 明治23年:前年の東海道本線開通により、八幡駅より牛の輸送が始まる。
1892年 明治25年:朝鮮半島より牛疫が伝播し、生牛の輸送が禁止される。
1907年 明治40年:近江牛育ての親の西居庄蔵翁が蒲生郡牛馬商組合を設立する。
1910年 明治43年:家畜市場法制定交付にて県内家畜市場改組・草津・八日市・貴生川の市場整備。
1911年 明治44年:常設家畜市場開設。(草津・貴生川・湖東・八日市・瀬田・野洲・西押立・木之本)

【大正・昭和・平成時代】
1906年 大正03年:東京上野公園で全国家畜博覧会開催、蒲生郡の牛が優等1位となる。
1932年 昭和06年:県立種畜場が野洲町市三宅に設置される。
1935年 昭和10年:東京芝浦家畜市場の共進会で蒲生郡の牛が優等3位となる。
1942年 昭和17年:役肉用種牝牛貸付規定により、和牛飼育を奨励する。
1948年 昭和23年:滋賀県に畜産課が新設される。
1951年 昭和26年:近江肉牛協会が設置される。
1952年 昭和27年:近畿東海北陸連合肉牛共進会(第1回)が開催される。
1954年 昭和29年:日本橋・白木屋で近江牛の大宣伝会が開催される。
1959年 昭和34年:和牛生産団地育成事業、肉蓄団地設置事業等により肉用牛の生産を図る。
1962年 昭和37年:滋賀県家畜商業協同組合が設立される。
1966年 昭和41年:株式会社「滋賀食肉地方卸売市場」が設立される。
1991年 平成03年:牛肉が輸入自由化となる。
2005年 平成17年:「近江牛」の定義を統一される。
2007年 平成19年:滋賀食肉センター操業開始。
2007年 平成19年:「近江牛」が地域団体商標に登録。
2007年 平成19年:「近江牛」生産・流通推進協議会設立。
2008年 平成20年:「近江牛」認証制度開始。
2009年 平成21年:認定「近江牛」指定店舗登録制度開始。

 
Copyright(C) nissan-foods.All rights reserved.

トップページご注文商品一覧ご注文ページふるさと納税 近江八幡市ふるさと納税サイト「さとふる」ご注文方法お問合せ会社案内ページトップ